日時 | 指揮者 | 独奏 他 | プログラム | |
第50回 記念定期演奏会 |
2024年(令和6年) 7月28日(日) |
小林研一郎 |
ゲスト・コンサートマスター: 永峰高志 (特別参加) やまなしジュニアオーケストラ 梨響シニアオーケストラ 梨響コーラス (司会) 三浦実夏 (合唱指揮) 依田浩 |
ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲 エルガー/威風堂々第1番(合唱付き) マーラー/交響曲第1番「巨人」 |
第49回 |
2023年(令和5年) 6月25日(日) 開演14:00 |
新田ユリ |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ドヴォルジャーク/序曲「謝肉祭」 フサ/交響曲第2番「リフレクションズ」 ドヴォルジャーク/交響曲第6番 ドヴォルジャーク/スラブ舞曲第1番(アンコール) |
第48回 |
2022年(令和4年) 6月26日(日) 開演14:00 |
新田ユリ |
ゲスト・コンサートマスター:森田昌弘 |
リャードフ/8つのロシア民謡 ボロディン/ポロヴェツ人の娘たちの踊りとポロヴェツ人の踊り チャイコフスキー/交響曲第5番 |
第47回 |
2021年(令和3年) 7月25日(日) 開演14:00 |
森口真司 |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ベートーベン/「献堂式」序曲 ヒンデミット/ウェーバーの主題による交響曲変容 ベートーベン/交響曲第3番「英雄」 |
第46回 |
2019年(令和元年) 6月23日(日) 開演14:00 |
新田ユリ |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 合唱:コーロ・アルカーノ (合唱指揮:依田浩)
|
シベリウス/交響曲第1番 シベリウス/交響曲第5番 シベリウス/音詩<<フィンランディア>> (合唱付き) |
第45回 |
2018年(平成30年) 6月24日(日) 開演14:00 |
中田延亮 |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 バリトン独唱:河野克典 |
マーラー/さすらう若人の歌 ブルックナー/交響曲第5番 変ロ長調 |
第44回 |
2017年(平成29年) 6月18日(日) 開演14:00 |
茂木大輔 | ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ベルリオーズ/序曲「ローマの謝肉祭」 R.シュトラウス/組曲「ばらの騎士」 シューベルト/交響曲第9(8)番「大ハ長調」 |
第43回 |
2016年(平成28年) 6月26日(日) 開演14:00 |
中田延亮 | ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
モーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」 ラフマニノフ/交響曲第2番 |
第42回 |
2015年(平成27年) 6月21日(日) 開演14:00 |
茂木大輔 | ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
チャイコフスキー/幻想序曲「ロメオとジュリエット」 ラヴェル/組曲「マ・メール・ロワ」 チャイコフスキー/交響曲第4番 アンダーソン/ブリンク、プランク、プランク!(アンコール) |
第41回 |
2014年(平成26年) 6月15日(日) 開演14:00 |
北原幸男 |
Vn:浅川実夏 ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ベートーヴェン/「フィデリオ」序曲 ラロ/スペイン交響曲 ブラームス/交響曲第1番 ブラームス/ハンガリアン舞曲第6番(アンコール) |
第40回 |
2013年(平成25年) 6月9日(日) 開演18:00 |
北原幸男 |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
シューベルト/交響曲第7番 ロ短調「未完成」 R.シュトラウス/交響詩「英雄の生涯」作品40 ワーグナー/「ローエングリン」第3幕への前奏曲(アンコール) |
第39回 |
2012年(平成24年) 6月9日(土) 開演18:30 |
クリスティアン・シュルツ |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ヨハン・シュツラウス/喜歌劇「こうもり」序曲 マーラー/交響曲第5番 嬰ハ短調 |
第38回 |
2011年(平成23年) 6月26日(日) 開演18:00 |
クリスティアン・シュルツ | ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
メンデルスゾーン/交響曲第4番「イタリア」 ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」 クリスティアン・シュルツ/Black Sea Suite (アンコール) |
第37回 |
2010年(平成22年) 6月27日(日) 開演14:00 |
前田 淳 |
ツィンバロン独奏:崎村潤子 ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ベートーヴェン/序曲「レオノーレ」第3番 作品72b コダーイ/組曲「ハーリ・ヤーノシュ」 シベリウス/交響曲第2番ニ長調 作品43 |
第36回 |
2009年(平成21年) 6月28日(日) 開演14:00 |
北原幸男 |
ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
スッぺ/喜歌劇「軽騎兵」序曲 R・シュトラウス/交響詩「ドン・ファン」 チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」 チャイコフスキー/組曲『くるみ割り人形』より(アンコール) |
第35回 |
2008年(平成20年) 6月15日(日) 開演18:00 |
北原幸男 | ゲスト・コンサートミストレス:水鳥 路 |
千住 明/風林火山 -メイン・テーマ- デュカス/交響詩「魔法使いの弟子」 ブルックナー/交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 ホルスト/組曲『惑星』より 木星(抜粋)(アンコール) |
第34回 |
2007年(平成19年) 6月24日(日) 開演14:00 |
江上孝則 | ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
ラヴェル/「古風なメヌエット」 リムスキー=コルサコフ/「スペイン奇想曲」Op.34 ブラームス/交響曲第3番 ヘ長調 Op.90 ブラームス/ハンガリー舞曲第1番(アンコール) |
第33回 |
2006年(平成18年) 6月10日(土) 開演18:30 |
北原幸男 |
クラリネット:Kalman Berkes ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
モーツァルト/クラリネット協奏曲 イ長調 K.622 マーラー/交響曲第1番 ニ長調 「巨人」 ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」(アンコール) |
第32回 |
2005年(平成17年) 6月25日(土) 開演18:30 |
北原幸男 |
ピアノ:仲道郁代 オルガン:井上圭子 ゲスト・コンサートマスター:永峰高志 |
★「トヨタコミュニティコンサートin山梨」 チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より「行進曲」 チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23 ラヴェル/ボレロ(バレエ 井上バレエ団、振付関 直人) サン=サーンス/交響曲第3番ハ短調 作品78「オルガン付」 チャイコフスキー/バレエ組曲「くるみ割り人形」より「花のワルツ」(アンコール) |
第31回 |
2004年(平成16年) 6月12日(土) 開演18:30 |
中田延亮 | Vc:田中雅弘 |
モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス (上杉先生追悼演奏) ドヴォルザーク/チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 リムスキー=コルサコフ/交響組曲<<シェエラザード>> 作品35 |
第30回 |
2003年(平成15年) 6月15日(日) 開演14:00 |
カルロス・シュピーラー | Vn:山本友重 |
G.A.ロッシーニ/歌劇「泥棒かささぎ」序曲 F.メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲ホ短調 P.I.チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調 A.I.ハチャトゥリアン/付随音楽「仮面舞踏会」より「ワルツ」(アンコール) |
第29回 |
2002年(平成14年) 6月8日(土) 開演18:30 |
江上孝則 |
ブラームス/交響曲第4番 レスピーギ/交響詩「ローマの松」 |
|
第28回 |
2001年(平成13年) 6月23日(土) 開演18:30 |
江上孝則 |
シューマン/交響曲第3番「ライン」(マーラー編曲版) ストラビンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) モーツァルト/歌劇「ドン・ジョバンニ」序曲 |
|
第27回 |
2000年(平成12年) 6月10日(土) 開演18:30 |
江上孝則 | Vn:竹原奈津 |
ベートーベン/交響曲第7番 ベートーベン/ヴァイオリン協奏曲 ショスタコーヴィッチ/祝典序曲 もののけ姫(アンコール) |
第26回 |
1999年(平成11年) 6月5日(土) 開演18:30 |
江上孝則 | Pf:酒匂 淳 |
チャイコフスキー/交響曲第4番 チャイコフスキー/大序曲「1812」 ガーシュイン/ラプソディー・イン・ブルー バーンスタイン/「ウェスト・サイド・ストーリー」より(アンコール) |
第25回 |
1998年(平成10年) 6月27日(土) 開演18:30 |
江上孝則 |
ブラームス/交響曲第2番 ビゼー/「アルルの女」第2組曲 モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲 エルガー/愛の挨拶(アンコール) |
|
第24回 |
1997年(平成9年) 5月31日(土) 開演18:30 |
桜井優典 | Vn:マヤ・フレーザー |
ベルリオーズ/幻想交響曲 チャイコフスキー/Vnコンチェルト |
第23回 |
1996年(平成8年) 5月25日(土) 開演18:30 |
高橋俊之 | Vn:千葉純子 |
ブラームス/交響曲第1番 ブラームス/Vnコンチェルト ブラームス/ハイドンの主題による変奏曲(アンコール) |
第22回 |
1995年(平成7年) 5月27日(土) 開演18:30 |
高橋俊之 | Trb:栗田雅勝 |
チャイコフスキー/交響曲第5番 ダヴィッド/Trbコンチェルト ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲 チャイコフスキー/「胡桃割り人形」より”トレパック”(アンコール) |
第21回 |
1994年(平成6年) 10月23日(日) 開演15:00 |
藤原義章 | Pf:河村久理子 |
ブラームス/交響曲第3番 ラフマニノフ/Pfコンチェルト シベリウス/交響詩「フィンランディア」 ブラームス/ハンガリー舞曲第1番(アンコール) モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス(アンコール) |
第20回 |
1993年(平成5年) 6月20日(土) 開演14:00 |
藤原義章 |
Vn:三浦章宏 Org:小林英之 |
サンサーンス/交響曲第3番ハ短調op.78「オルガン付」 シベリウス/Vnコンチェルトニ短調op.47 アルビノーニ/オルガンと弦楽のためのアダージョ |
第19回 |
1992年(平成4年) 6月20日(土) 開演18:30 |
藤原義章 |
ブラームス/交響曲第4番ホ短調op.98 リスト/「レ・プレリュード」 モーツァルト/歌劇「魔笛」序曲K.620 |
|
第18回 |
1991年(平成3年) 6月15日(日) |
藤原義章 | Pf:宇野周子 |
ショスタコーヴィッチ/交響曲第5番「革命」 モーツァルト/ピアノ協奏曲第21番ハ長調K.467 J.シュトラウス/喜歌劇「こうもり」序曲 アヴェ・ヴェルム・コルプス |
第17回 |
1990年(平成2年) 5月12日(土) |
田中一嘉 | Pf:小佐野圭 |
ベートーヴェン/交響曲第6番「田園」 ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」 |
第16回 |
1989年(平成元年) 5月13日(土) 開演18:30 |
田中一嘉 | Hrp:長谷川朋子 |
チャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」op.74 ヘンデル/ハープ協奏曲Op.4-6 ワーグナー/楽劇「ニュールンベルクのマイスタージンガー」前奏曲 |
第15回 |
1988年(昭和63年) 5月8日(土) 開演14:00 |
田中一嘉 | Vn:千葉純子 |
モーツァルト/交響曲第40番ト短調K.550 ブルッフ/ヴァイオリン協奏曲ト短調Op.26 レスピーギ/リュートのための古代舞曲とアリア |
第14回 |
1987年(昭和62年) 5月16日(土) |
堤俊作 |
Pf:パァヴィツァ・グヴォズディチ Vn:富重祐 Vc:林峰男 |
J.シベリウス/交響曲第2番ニ長調Op.43 L.V.ベートーヴェン/ピアノ,ヴァイオリンとチェロのための三重協奏曲ハ長調Op.56 R.ワーグナー/ローエングリン第3幕への前奏曲 |
第13回 |
1986年(昭和61年) 5月17日(土) |
堤俊作 | Hr:千葉馨 |
ドヴォルザーク/交響曲第8番ト長調Op.88 モーツァルト/ホルン協奏曲第2番K.417 モーツァルト/3つのドイツ舞曲K.605 |
第12回 |
1985年(昭和60年) 6月2日(日) |
堤俊作 | Cb:堤俊作 |
ブラームス/交響曲第1番ハ短調Op.68 カプッツィ/コントラバス協奏曲ニ長調 ワーグナー/歌劇「ローエングリン」より第一幕への前奏曲 エルガー/威風堂々第1番ニ長調(アンコール) |
第11回 |
1984年(昭和59年) 5月12日(土) |
堤俊作 | Vc:林峰男 |
ベートーヴェン/交響曲第1番ハ長調Op.21 ドヴォルザーク/チェロ協奏曲ロ短調Op.104 モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」序曲K.492 ユーモレスク(アンコール) チェロ独奏小品(アンコール:林) |
第10回 |
1983年(昭和58年) 6月26日(日) |
堤俊作 |
S:林ひろみ A:神宮寺淑子 T:下野昇 B:平野忠彦 |
ベートーヴェン/交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 |
第9回 |
1982年(昭和57年) 3月27日(土) |
堤俊作 | Vn:大谷康子 |
ザンパ序曲 メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲 チャイコフスキー/交響曲第4番 パーシーフェイス/ピチカートポルカ(アンコール) |
第8回 |
1981年(昭和56年) 4月24日(金) |
三鬼日雄 | Pf:三沢慶子 |
泥棒カササギ序曲 グリーク/ピアノ協奏曲 ベートーベン/交響曲第7番 椿姫前奏曲(アンコール) |
第7回 |
1980年(昭和55年) 5月31日(土) |
三鬼日雄 |
モルダウ ホルベルク組曲 ドヴォルザーク/交響曲第8番 中央アジアの草原(アンコール) |
|
第6回 |
1979年(昭和54年) 5月21日(月) |
三鬼日雄 |
魔弾の射手 ペールギュント第1組曲 ブラームス/交響曲第1番 ハンガリア舞曲第6番(アンコール) |
|
第5回 |
1978年(昭和53年) 5月22日(月) |
三鬼日雄 | Pf:山寺直子 |
レオノーレ序曲第3番 ピアノ協奏曲「戴冠式」 ベートーベン/交響曲第6番「田園」 雷鳴稲妻(アンコール) |
第4回 |
1977年(昭和52年) 3月22日(火) |
三鬼日雄 |
シベリウス/フィンランディア 芸術家の生涯 ベートーベン/交響曲第3番「英雄」 ハンガリア舞曲第5番、ラデツキー行進曲(アンコール) |
|
第3回 |
1976年(昭和51年) 3月22日(月) |
三鬼日雄 |
セビリアの理髪師 南国のバラ ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」 マド宝石、「アルルの女」よりファランドール(アンコール) |
|
第2回 |
1975(昭和50年) 3月3日(月) |
三鬼日雄 |
ベートーベン/交響曲第5番「運命」 シュトラウス/美しく青きドナウ アルルの女第2 ラデツキー行進曲(アンコール) |
|
第1回 |
1974(昭和49年) 3月4日(月) |
三鬼日雄 |
ベートーベン/エグモント序曲 ベートーベン/交響曲第1番 シューベルト/交響曲第8番「未完成」 エグモント序曲よりアレグロ・コン・ブリオ(アンコール) |